
【茶器/茶道具 結界】 舟板 田原一斎作
¥46,200
送料無料田原一斉作
サイズ高22.3×幅91cm(2尺9寸7分) 作者田原一斎作 素材古板:舟いた (ス山好日)(・64800)結界(けっかい)とは これは「座頂(ざちょう)」とも呼ばれるもので、二つ折りする風炉先屏風と違い一面だけ足をつけ単独で立ちます。
指物師 祖父・為治朗(明治31年開創) 指物師 父 ・弥一朗(大正09年 2代を継承) 【3代 田原一斎】京都山科 京の指物師 1940年昭和15年 京都市中京区に生 師 2代継承の父のもと研鑽 1967年昭和42年 2代没後三代目を継承 1973年昭和48年 山科にて工房開設 1975年昭和50年 指物工芸展 入賞 1982年昭和57年 茶道指物・美術工芸展入賞 指物師 祖父・為治朗/父 ・弥一朗 ------------------------------ 次代の作家 【田原寛季 (たはらひろき)】京指物師 1972年昭和47年 京都生れ 大学を卒業後、父の京指物師・田原 一斎のもと修行中
指物師 祖父・為治朗(明治31年開創) 指物師 父 ・弥一朗(大正09年 2代を継承) 【3代 田原一斎】京都山科 京の指物師 1940年昭和15年 京都市中京区に生 師 2代継承の父のもと研鑽 1967年昭和42年 2代没後三代目を継承 1973年昭和48年 山科にて工房開設 1975年昭和50年 指物工芸展 入賞 1982年昭和57年 茶道指物・美術工芸展入賞 指物師 祖父・為治朗/父 ・弥一朗 ------------------------------ 次代の作家 【田原寛季 (たはらひろき)】京指物師 1972年昭和47年 京都生れ 大学を卒業後、父の京指物師・田原 一斎のもと修行中