
【メガネレンズ交換】内面非球面イト―レンズ アクロライト160 トライガード ネッツペックIto lens ACROLITE160 TRIGUARD NETSPEC
¥21,450
イト―レンズ 日本製 薄型内面非球面 HEV420 イエローライト ブルーライト 減光クリアレンズ グレア軽減 コントラストアップ まぶしさ対策 眼鏡レンズ
●度数は以下のいずれかでお知らせください。
・レンズ購入時(購入ボタンタップ後の)『備考欄』に直接入力 ・メールで処方箋等の画像を添付して送信 ・メガネご送付時に処方箋等を同封 ・今ご使用のメガネを当店にご送付いただく ●お客様のメガネ(今ご使用のメガネ)のレンズ交換いたします。
1.レンズご購入時、プルダウンメニューで『お手持ちのメガネにレンズ交換』をお選び下さい。
2.ご注文完了後、当店よりメールを差し上げます。
3.メールの内容を確認の上、フレームを当店にご送付下さい。
4.フレームが当店に到着後、出荷予定日をメールにてご連絡いたします。
5.数日後にメガネが届きます。
※フチなし(ツーポイントフレーム)はご注文前にご連絡下さい。
(屈折率1.60のみ対応) ※劣化の激しいものや構造上レンズ交換が不可能なものは当店より連絡の上、返送させていただく場合がございます。
【イトーレンズ】アクロライト160トライガード ネッツペック 〇レンズの特徴 ぼやけ・歪みなどの周辺収差を軽減させ、あらゆる度数に対して制度の高いレンズ設計を実現させた内面非球面レンズです。
(※度無しは球面設計になります。
)強いエネルギーをもつ長波紫外線の一種HEV420やブルーライトから目を守り、さらにチカチカするまぶしさの原因イエローライトを軽減しコントラストをアップするトライガード。
肌に合う自然な淡いカラーのレンズです。
特殊な六角形の網目コーティングにより光のまぶしさを軽減させコントラストを高めるネッツペックコートも搭載。
光学性能も高い上に光対策も万全なハイグレードなメガネレンズです。
従来の単焦点レンズとは異なり、360°方向に軸をとり、測定・取得したデータを 約10,000ポイントにわたりプロットし、レンズ設計に反映させています。
プロットされたデータは、レンズ設計の自由度を高め、膨大な数のパラメーターを活かします。
あらゆる度数に対応し、強度乱視や斜軸乱視、プリズム補正などでも高精度な対応が可能となります。
ハイスペックなレンズ設計で周辺部の「ぼやけ」や「ゆがみ」を大幅に軽減させることが可能です。
(※『度無し』をご選択の場合は球面設計になります。
) TRIGUARD分光透過率曲線 ブルーライト・・・46.30%カット ※カット率は 屈折率1.60(肉厚2mm/度なし)サンプルで測定した380nm~500nm領域における1nmごとの透過率を平均化した数値 LEDを使用したPCやスマートフォン、室内照明からは様々な光が放射されています。
その中でも波長の短いブルーライトは、他の色と比べ強いエネルギーを持つ性質があり、視界のちらつきや目の疲れの原因と言われています。
TRIGUARD分光透過率曲線 イエローライト・・・32.61%カット ※カット率は 屈折率1.60(肉厚2mm/度なし)サンプルで測定した585nmポイントにおける数値 人が体感的に最もまぶしさを感じるのはイエローライトだと言われています。
585nm付近のイエローライトをピンポイントでカットすることにより、まぶしさ防止に加え、色覚が改善され、コントラストがアップします。
文字・色がくっきり UV400・・・99.99%カット ※カット率は 屈折率1.60(肉厚2mm/度なし)サンプルで測定した340nm~400nm領域における1nmごとの透過率を平均化した数値 HEV420・・・91.27%カット ※カット率は 屈折率1.60(肉厚2mm/度なし)サンプルで測定した400nm~420nm領域における1nmごとの透過率を平均化した数値 HEV420領域をカットすると光による「酸化ストレス」を抑える効果があると言われています。
酸化ストレスは色素劣化の原因のひとつとされており、長い年月を掛け、加齢黄斑変性症などの眼精疾患を誘発するとされています。
波長の違う光が干渉しあい、光が水の波紋のように広がる、 『木陰から陽の光を見るのと同じような効果』 が得られます。
六角形状の半透明の特殊金属(図の減光領域部分)は、光の透過を抑える働きがあります。
一方、それ以外の部分(図のHiコントラスト領域部分)は、光は減光されずに透過し、進行方向に向かって広がりを見せます。
各部分で透過する光の波長が異なるため、それぞれの光が干渉しあい、水の波紋のように広がりを見せます。
すなわち光の直接的な照射を回避できるため、明るさを損なわずに目への負担を軽減させることが可能となります。
夜間運転時、グレア(不快感や物の見づらさを生じさせるようなまぶしさ)を感じる方に ■夜間運転時のグレア光幕現象 夜間運転において、コントラスト感度が低下した高齢者の方や、白内障を患った方などは、対向車のヘッドライトによるグレア(不快感や物の見えづらさを生じさせるようなまぶしさ)によって、対象分(物や歩行者など)が光につつまれ認識できなくなることがあります。
このようなグレア光幕現象は、大きな事故につながりかねません。
光の透過を抑えた六角形の特殊金属が網目状に施されたネッツペックコートは、装着するだけで、夜間運転時、対向車のヘッドライトから生じるグレアを軽減することが可能となります(効果の感じ方には個人差があります)。
耐久試験 ◆キズに強い スチールウールによる耐擦傷比較 新開発された硬質ハード膜を採用することにより、従来品と比較してキズがつきにくくなっています。
◆汚れに強い 指紋付着後の拭き取り比較 最新のフッ素加工による超撥水コートを施すことにより、皮脂や指紋、化粧品等の油汚れもつきにくく、拭き取りやすくなります。
・レンズ購入時(購入ボタンタップ後の)『備考欄』に直接入力 ・メールで処方箋等の画像を添付して送信 ・メガネご送付時に処方箋等を同封 ・今ご使用のメガネを当店にご送付いただく ●お客様のメガネ(今ご使用のメガネ)のレンズ交換いたします。
1.レンズご購入時、プルダウンメニューで『お手持ちのメガネにレンズ交換』をお選び下さい。
2.ご注文完了後、当店よりメールを差し上げます。
3.メールの内容を確認の上、フレームを当店にご送付下さい。
4.フレームが当店に到着後、出荷予定日をメールにてご連絡いたします。
5.数日後にメガネが届きます。
※フチなし(ツーポイントフレーム)はご注文前にご連絡下さい。
(屈折率1.60のみ対応) ※劣化の激しいものや構造上レンズ交換が不可能なものは当店より連絡の上、返送させていただく場合がございます。
【イトーレンズ】アクロライト160トライガード ネッツペック 〇レンズの特徴 ぼやけ・歪みなどの周辺収差を軽減させ、あらゆる度数に対して制度の高いレンズ設計を実現させた内面非球面レンズです。
(※度無しは球面設計になります。
)強いエネルギーをもつ長波紫外線の一種HEV420やブルーライトから目を守り、さらにチカチカするまぶしさの原因イエローライトを軽減しコントラストをアップするトライガード。
肌に合う自然な淡いカラーのレンズです。
特殊な六角形の網目コーティングにより光のまぶしさを軽減させコントラストを高めるネッツペックコートも搭載。
光学性能も高い上に光対策も万全なハイグレードなメガネレンズです。
従来の単焦点レンズとは異なり、360°方向に軸をとり、測定・取得したデータを 約10,000ポイントにわたりプロットし、レンズ設計に反映させています。
プロットされたデータは、レンズ設計の自由度を高め、膨大な数のパラメーターを活かします。
あらゆる度数に対応し、強度乱視や斜軸乱視、プリズム補正などでも高精度な対応が可能となります。
ハイスペックなレンズ設計で周辺部の「ぼやけ」や「ゆがみ」を大幅に軽減させることが可能です。
(※『度無し』をご選択の場合は球面設計になります。
) TRIGUARD分光透過率曲線 ブルーライト・・・46.30%カット ※カット率は 屈折率1.60(肉厚2mm/度なし)サンプルで測定した380nm~500nm領域における1nmごとの透過率を平均化した数値 LEDを使用したPCやスマートフォン、室内照明からは様々な光が放射されています。
その中でも波長の短いブルーライトは、他の色と比べ強いエネルギーを持つ性質があり、視界のちらつきや目の疲れの原因と言われています。
TRIGUARD分光透過率曲線 イエローライト・・・32.61%カット ※カット率は 屈折率1.60(肉厚2mm/度なし)サンプルで測定した585nmポイントにおける数値 人が体感的に最もまぶしさを感じるのはイエローライトだと言われています。
585nm付近のイエローライトをピンポイントでカットすることにより、まぶしさ防止に加え、色覚が改善され、コントラストがアップします。
文字・色がくっきり UV400・・・99.99%カット ※カット率は 屈折率1.60(肉厚2mm/度なし)サンプルで測定した340nm~400nm領域における1nmごとの透過率を平均化した数値 HEV420・・・91.27%カット ※カット率は 屈折率1.60(肉厚2mm/度なし)サンプルで測定した400nm~420nm領域における1nmごとの透過率を平均化した数値 HEV420領域をカットすると光による「酸化ストレス」を抑える効果があると言われています。
酸化ストレスは色素劣化の原因のひとつとされており、長い年月を掛け、加齢黄斑変性症などの眼精疾患を誘発するとされています。
波長の違う光が干渉しあい、光が水の波紋のように広がる、 『木陰から陽の光を見るのと同じような効果』 が得られます。
六角形状の半透明の特殊金属(図の減光領域部分)は、光の透過を抑える働きがあります。
一方、それ以外の部分(図のHiコントラスト領域部分)は、光は減光されずに透過し、進行方向に向かって広がりを見せます。
各部分で透過する光の波長が異なるため、それぞれの光が干渉しあい、水の波紋のように広がりを見せます。
すなわち光の直接的な照射を回避できるため、明るさを損なわずに目への負担を軽減させることが可能となります。
夜間運転時、グレア(不快感や物の見づらさを生じさせるようなまぶしさ)を感じる方に ■夜間運転時のグレア光幕現象 夜間運転において、コントラスト感度が低下した高齢者の方や、白内障を患った方などは、対向車のヘッドライトによるグレア(不快感や物の見えづらさを生じさせるようなまぶしさ)によって、対象分(物や歩行者など)が光につつまれ認識できなくなることがあります。
このようなグレア光幕現象は、大きな事故につながりかねません。
光の透過を抑えた六角形の特殊金属が網目状に施されたネッツペックコートは、装着するだけで、夜間運転時、対向車のヘッドライトから生じるグレアを軽減することが可能となります(効果の感じ方には個人差があります)。
耐久試験 ◆キズに強い スチールウールによる耐擦傷比較 新開発された硬質ハード膜を採用することにより、従来品と比較してキズがつきにくくなっています。
◆汚れに強い 指紋付着後の拭き取り比較 最新のフッ素加工による超撥水コートを施すことにより、皮脂や指紋、化粧品等の油汚れもつきにくく、拭き取りやすくなります。