
ground Crunch vase M 130 晋山窯ヤマツ yamatsu 再生土 リサイクル 花器 花瓶 ギフト 美濃焼 日本製 ドライフラワー
¥5,280
ground vase - Crunch - 大切な資源をいつまでも大切に使い続けるために。
「リサイクルした土で植物の土壌を包む」というコンセプトから生まれたgroundシリーズ。
リサイクルする陶器をあえて粗くすることで生まれる表情を活かしたシンプルなフォルムのフラワーベースです。
貴重な資源を大切に 陶器の産地である岐阜県美濃地方は日本一の生産量を誇ります。
中でも晋山窯ヤマツがある土岐市は1番多くのやきものが焼かれる、 おそらく日本一「土」を使う町。
材料となる粘土・長石・珪石などは枯渇していく天然資源です。
土のリサイクル リサイクルの土はこのように循環しています。
vaseは陶器を通常は約0.007mmまで砕くところ、約0.0625〜1mmほどの砂粒大に粗く粉砕したもの使っています。
同じくリサイクル土を使った groundプランターポットはこちらからどうぞ >> 荒くすることで見えてくるもの vaseM-H130 あえて粗く粉砕したものを混ぜることで、独特な新しい表情を生み出しています。
表面に現れるさまざまな色の粒たちは粉砕された器たちです。
釉薬がかかった陶器が表面に出てくるとツヤのある粒になったり、 土の中の方にある粒はほのかに色づいていたり、 リサイクル土ならではの奥行きのある表情となっています。
機能的でシンプルなフォルムが、より土の本質を浮かび上がらせてくれます。
不揃いの美しさ 泥状の土を型に流し込み、余分な泥を流し出してかたちをつくる鋳込み成型。
泥が流れ出たかたちのから口元をきれいに仕上げる工程を あえて最低限にすることで、自然な土の素朴さや無骨さ、 廃墟の柱のような工業的な美しさを感じます。
ひとつずつ手作業の成型のため同じものはありません。
同じサイズでも高さに1cm前後の個体差がありますが、 その不揃いさもまたシンプルなフォルムにアクセントを加えています。
豊富なサイズバリエーション vaseS-H100、 vaseL-H200 同じ口径で高さが3種類。
さらに口径の大きさも3種類あり、全部で9パターンのサイズが揃っています。
インテリアとして大きい枝物、テーブルに一輪の花を添えたり、 用途に合わせてお選びいただけます。
サイズ感の違うものを並べているだけでもオブジェのような魅力があります。
vaseL-H300 vaseM-H230 vaseS-H150 商品情報 原産国 日本 産地 岐阜県 土岐市 素材 美濃焼 磁器(リサイクル陶磁器を20%含む) サイズ M130:φ80×H130mm 製造製品上±10mmほどの誤差があります。
注意事項 ・お使いのパソコンのモニターによって色合いが微妙に異なる場合があります。
・焼き物の特性上、製品によって多少サイズが異なる場合があります。
・口元の仕上げは表現のため最低限の仕上げとなっております。
小さなお子様などのお手に触れないようにご注意ください。
・花瓶のお手入れは、硬めのブラシもしくは漂白剤をお使いください。
ground vase all items ▲ S-H100 ▲ S-H150 ▲ S-H200 ▲ M-H130 ▲ M-H180 ▲ M-H230 ▲ L-H200 ▲ L-H250 ▲ L-H300
「リサイクルした土で植物の土壌を包む」というコンセプトから生まれたgroundシリーズ。
リサイクルする陶器をあえて粗くすることで生まれる表情を活かしたシンプルなフォルムのフラワーベースです。
貴重な資源を大切に 陶器の産地である岐阜県美濃地方は日本一の生産量を誇ります。
中でも晋山窯ヤマツがある土岐市は1番多くのやきものが焼かれる、 おそらく日本一「土」を使う町。
材料となる粘土・長石・珪石などは枯渇していく天然資源です。
土のリサイクル リサイクルの土はこのように循環しています。
vaseは陶器を通常は約0.007mmまで砕くところ、約0.0625〜1mmほどの砂粒大に粗く粉砕したもの使っています。
同じくリサイクル土を使った groundプランターポットはこちらからどうぞ >> 荒くすることで見えてくるもの vaseM-H130 あえて粗く粉砕したものを混ぜることで、独特な新しい表情を生み出しています。
表面に現れるさまざまな色の粒たちは粉砕された器たちです。
釉薬がかかった陶器が表面に出てくるとツヤのある粒になったり、 土の中の方にある粒はほのかに色づいていたり、 リサイクル土ならではの奥行きのある表情となっています。
機能的でシンプルなフォルムが、より土の本質を浮かび上がらせてくれます。
不揃いの美しさ 泥状の土を型に流し込み、余分な泥を流し出してかたちをつくる鋳込み成型。
泥が流れ出たかたちのから口元をきれいに仕上げる工程を あえて最低限にすることで、自然な土の素朴さや無骨さ、 廃墟の柱のような工業的な美しさを感じます。
ひとつずつ手作業の成型のため同じものはありません。
同じサイズでも高さに1cm前後の個体差がありますが、 その不揃いさもまたシンプルなフォルムにアクセントを加えています。
豊富なサイズバリエーション vaseS-H100、 vaseL-H200 同じ口径で高さが3種類。
さらに口径の大きさも3種類あり、全部で9パターンのサイズが揃っています。
インテリアとして大きい枝物、テーブルに一輪の花を添えたり、 用途に合わせてお選びいただけます。
サイズ感の違うものを並べているだけでもオブジェのような魅力があります。
vaseL-H300 vaseM-H230 vaseS-H150 商品情報 原産国 日本 産地 岐阜県 土岐市 素材 美濃焼 磁器(リサイクル陶磁器を20%含む) サイズ M130:φ80×H130mm 製造製品上±10mmほどの誤差があります。
注意事項 ・お使いのパソコンのモニターによって色合いが微妙に異なる場合があります。
・焼き物の特性上、製品によって多少サイズが異なる場合があります。
・口元の仕上げは表現のため最低限の仕上げとなっております。
小さなお子様などのお手に触れないようにご注意ください。
・花瓶のお手入れは、硬めのブラシもしくは漂白剤をお使いください。
ground vase all items ▲ S-H100 ▲ S-H150 ▲ S-H200 ▲ M-H130 ▲ M-H180 ▲ M-H230 ▲ L-H200 ▲ L-H250 ▲ L-H300